この記事はNHK総合「世界は欲しいモノにあふれてる〜イタリア縦断・カッコかわいい文房具を探す旅〜」で紹介されたお店をまとめました。
イタリアを準断してカッコかわいい文房具を探す旅するバイヤーは、デルフォニクス ディレクター兼バイヤーの佐藤達郎さんです。
世界はほしいモノにあふれてるの司会者(MC)は、俳優の三浦春馬さんとアーティストのJUJUさん、語り(ナレーション)は、神尾晋一郎さんです。
世界はほしいモノにあふれてるで流れたbgm(テーマソング、挿入曲)も調べていますのでぜひ聴いてみてください。
『世界はほしいモノにあふれてる』のテーマソングについて
「世界はほしいモノにあふれてる」のオープニングテーマソングは、番組司会者でもあるJUJUさんの「Remember ( The Good Times )」です。
また「世界はほしいモノにあふれてる」のエンディングテーマソングは、藤原さくらさんが歌う「Dance」です。
どちらの曲も、今すぐにも旅に出たくなるような、ポジティブでキレイなメロディーラインで素敵です!
ぜひ試聴してみてください♪
ミラノの文房具店
ファッションの最先端を感じる街、イタリアはミラノ。
美術館や美大が近くにある地区には、すてきな文房具店がたくさんあるそうです。
ビビッとな色の文房具から、笑顔になるブックマーク…などなど、イタリアらしい文房具を見つける旅なんてテーマで旅するのも楽しそうですね!
ローマの文房具店
イタリア屈指のアンティークものが見つかる歴史ある街、ローマ。
毎週日曜日に開かれている蚤の市では、掘り出し物が見つかると評判です。
デルフォニクス代表の佐藤さんと親しくしていたロベルトさんのお店は、ANTICA CARTOLERIA 。
1950〜80年代の市場にも出回っていないレアなビンテージ文房具。
これだ!というかわいい文房具を見つけて、ローマ旅行の思い出にしたいですね!
フィレンツェの文房具店
イタリア北部の街、フィレンツェ。
ルネサンス文化が今でも息づく芸術の都では、職人の手仕事が光る文房具と出会うことができます。
Il papiro イル・パピロはマーブル紙を使って文房具や紙を作っている、フィレンツェの中でも歴史ある文房具店です。
Pineider ピナイダーはヨーロッパ貴族に愛されたレターセットやメッセージカードの専門店です。
一枚を仕上げるのに一週間はかかるという芸術作品をお土産にするのもすてきですね。
*
『世界はほしいモノにあふれてる』を見逃してしまった方、NHKで放送された番組もう一度観たい方は、オンラインレンタルU-NEXTで期間限定配信中で、観ることができます。
初回加入で31日間¥0(無料トライアル)と、さらに¥600分ポイントが付与され、そのポイントを使って期間限定配信中のNHKの番組を見ることができます!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「嵯峨・嵐山 ニュースタイルで味わう京食材」』【NHK】は、2022年3月11日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「宇治 ユニークなお茶三昧」』【NHK】は、2022年3月12日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「天橋立 海の京都のふるさと自慢」』【NHK】は、2022年3月13日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「四条・西陣界隈 千年の都でほおばる 見目麗しのパン」』【NHK】は、2022年3月14日まで配信中です!
こちらもおすすめ‼︎『コウケンテツの幸せゴハン紀行「おうちで旅ゴハン ヨーロッパ 前・後編 』【NHK】