この記事はNHK総合「世界は欲しいモノにあふれてる〜チェコ レトロかわいい!ビンテージ絵本を探す旅〜」で紹介された、プラハのお店をまとめました。
中世の面影を残すプラハでレトロかわいい絵本を探す旅をするのは、チェコ雑貨店「チェドックザッカストア」で絵本バイヤーを務める谷岡剛史(まさひと)さんです。
ほしいモノにあふれてるの司会者(MC)は、俳優の三浦春馬さんとアーティストのJUJUさん、語り(ナレーション)は、神尾晋一郎さんです。
世界はほしいモノにあふれてるで流れたbgm(テーマソング、挿入曲)も調べていますのでぜひ聴いてみてください。
Contents
『世界はほしいモノにあふれてる』のテーマソングについて
「世界はほしいモノにあふれてる」のオープニングテーマソングは、番組司会者でもあるJUJUさんの「Remember ( The Good Times )」です。
また「世界はほしいモノにあふれてる」のエンディングテーマソングは、藤原さくらさんが歌う「Dance」です。
どちらの曲も、今すぐにも旅に出たくなるような、ポジティブでキレイなメロディーラインで素敵です!
ぜひ試聴してみてください♪
プラハの古本屋
中世の面影が街中に残るチェコ。
40年以上社会主義の国だったチェコでは、本を出版するのにも検閲が入り書店は週に1度しか開けることはできなかったそう。
その中で比較的規制が緩かった絵本で、伝えたいことをまとめ出版するようになり、国の厳しい目を免れるように地下で細々と営業するようになりました。
絵本から飛び出した人形劇も今ではチェコの文化になり、親子で劇場に見に行くことも多いそうです。
おとぎの国を思わせるプラハを旅するときには、チェコで作られた飛び出す絵本や、ブラックユーモアたっぷりの人形劇を観たいです!
プラハに人形劇を観に行く旅をする|HotelsCombined
ジンジャーブレッド・ミュージアム
プラハを訪れたら訪れてほしいお店として紹介されていたのが、郷土菓子ペルニークの専門店。
ペルニークはショウガ・ハチミツ・シナモンが入ったジンジャーブレッドクッキーのこと。
繊細なアイシングや絵本になっていて、とってもかわいいです。
スパイシーな味わいは、日本にはないかもしれないけれど、お土産にもぴったり!
ホスティネツ・ウ・カリハ
ビールの消費量が世界一というチェコで、プラハにある老舗ビアホール。
豚の膝の肉を煮込んだコレノが人気メニュー。
*
『世界はほしいモノにあふれてる』を見逃してしまった方、NHKで放送された番組もう一度観たい方は、オンラインレンタルU-NEXTで期間限定配信中で、観ることができます。
初回加入で31日間¥0(無料トライアル)と、さらに¥600分ポイントが付与され、そのポイントを使って期間限定配信中のNHKの番組を見ることができます!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「嵯峨・嵐山 ニュースタイルで味わう京食材」』【NHK】は、2022年3月11日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「宇治 ユニークなお茶三昧」』【NHK】は、2022年3月12日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「天橋立 海の京都のふるさと自慢」』【NHK】は、2022年3月13日まで配信中です!
最新‼︎『パン旅。京都の旅・4日間 「四条・西陣界隈 千年の都でほおばる 見目麗しのパン」』【NHK】は、2022年3月14日まで配信中です!
こちらもおすすめ‼︎『コウケンテツの幸せゴハン紀行「おうちで旅ゴハン ヨーロッパ 前・後編 』【NHK】