この記事ではNHKBSプレミアムで放送された旅番組『2度目の台湾 おこづかい3万円の充実旅』で紹介された、台湾のおすすめスポットをまとめました。
2018年4月追記:「2度目の台湾・タイホク編」はこちらです!
「2度目の旅シリーズ」のテーマソング紹介!
2015年から2018年3月までの『2度目の旅』シリーズのテーマソングは、ビートルズのMagical Mystery Tour でしたね!
そして2度目の旅シリーズのエンディングで流れていた曲はこちら。
BEGINが歌うこの素晴らしき世界(What a Wonderful World)です。
Contents
台北
日本から台湾旅行へ行く方は年々増えているそう。
初めての海外旅行に行くなら、台湾は日本からも近く、ごはんも美味しいのでおすすめです。
「2度目の台湾」という番組では、1回は台湾を訪れたことがある方へのおすすめスポットの提案をされていましたね!
観光地よりももうちょっとディープな場所で、とっても参考になりました。
私が台北でホテルを探す際に、一番高い優先順位は、地下鉄乗り場が近いことかな。
台北はタクシーも気軽に乗れるし、最近ではバスの乗り方も覚えたので、行きたい場所にはスイスイ行けるようになりましたが、松山空港も、桃園空港からも地下鉄でアクセスできることを考えて、やっぱり駅近は便利でいいですね。
台北旅行の計画で、どのエリアでいちばん遊ぶかなって考えてから、駅近のホテルを探すといいですね。
台北だけでなく、台中や台南などにも行く予定があるなら、新幹線乗り場がある台北駅の近くが絶対に便利だと思います。
▷ ホテル検索・料金比較をするならHotelsCombined(台北のホテル)がおすすめです。
光復市場
2度目の台湾で紹介されていた朝市は、台北101から徒歩圏内にある光復市場だと思います。
台北の朝は夜市が有名ですが、至る所で朝市もやっています。
どんどん都会になっていく中に、昔ながらの街並みを残しているのも、台北の魅力のひとつですね!
- 所在地(地図):光復市場
- アクセス:地下鉄「台北101/世貿駅」から徒歩10分
秦小姐豆漿店(チンシャオジエ)
外食文化が根付いている台湾の朝ごはんは、中でも豆乳屋さんを利用するのがポピュラー。
このお店は、豆から全部手作りしているため、豆乳の味がめちゃくちゃ濃いんです!
ロビンくんが食べていたのは、干しエビやねぎ、台湾風揚げパン、ラー油、お酢が入った『鹹豆漿(シェンドウジャン)』という、しょっぱい豆乳スープ。
お酢の作用で、豆乳がほろほろと固まっているのが美味しいんですよね!
- 所在地(地図):台湾台北市延吉街7號之6
- アクセス:地下鉄「台北アリーナ駅」「國父紀念館駅」「忠孝敦化駅」駅から徒歩10分
- 営業時間:5:30〜17:00(土日は〜12:00まで)
永興農具工廠
昔ながらのメイド・イン・台湾(MIT)のキッチン用品が購入できる迪化街にあるお店。
木や竹の温もりを感じられるものや鉄鍋などもあって、日本人にとっては懐かしい感じがするグッズばかり。
圧頭豆花担
豆乳で作った台湾スイーツの豆花(ドゥファー)。
このお店はトッピングの種類も豊富で、それも全て手作り!!
豆花自体は甘さはなく、豆のいい香りと味わいが優しいですよ♡
- 所在地(地図):台北市市民大道四段73号
- アクセス:地下鉄「忠孝復興駅」4番出口から徒歩10分
- 営業時間:12:00〜22:00(金・土曜日は〜23:00)
日星鑄字行
活版印刷用のハンコが販売されているお店。
台湾の人が使っている繁体文字を中心に、一文字ずつ販売され、いくつか組み合わせて自分だけのオリジナルのハンコを作ることができます。
- 所在地(地図):台北市太原路97巷13号
- アクセス:地下鉄「中山駅」から徒歩5分
- 営業時間:9:00~12:00、13:30~18:00(土曜日は〜17:00)
- 定休日:日曜日
- Rhythm Heritage:Theme From S.W.A.T. (活版印刷さんで)
正好鮮肉小籠湯包
通化夜市近くで夜しか営業していない、小籠包が美味しいお店。
台湾産のねぎをたっぷりと使った小籠包は、たっぷりのショウガとお酢と一緒に食べるのがオススメ。
セイロではなくお皿に山盛りになってくる姿もいいですね!
- 所在地(地図):台北市通化街57巷6号
- アクセス:地下鉄「信義安和駅」3、4番出口から徒歩10分
- 営業時間:17:00〜24:30
南機場夜市
2度目に行く台北の夜市ならと紹介されていたのは、地元の人が多く通う南機場夜市。
龍山寺からも近いので、参拝の帰りにも立ち寄れますね!
タクシーやバスだとアクセスしやすいです。
- 所在地(地図):南機場夜市
- 最寄駅:①地下鉄「龍山寺駅」「西門駅」 ②バス停「南機場公寓」から歩いてすぐ
- 営業時間:16:00〜24:00
台南
台北からは新幹線で2時間ちょっと、バスで4時間で台南へ行くことができます。
「台湾の古都」や「美食の街」などと例えられる台南ですが、台北と比較すると時間の流れがゆっくりしている感じが、私は好きです。
台北のホテルを探すときは、駅近がいいと書きましたが、台南の場合は市内中心地でホテルを探すといいと思います。
ガイドブックなどで紹介されている台南のお店は、ほとんどが台南駅からは離れていて、中心地に集中しています。
地下鉄がなく、台北ほどタクシーも捕まりづらいので、移動手段はバスか徒歩になるというのも、理由のひとつです。
大型のホテルも安心できますが、最近では台北から台南に移住してくる人も多く、おしゃれな個人経営の宿泊施設も増えているので、お気に入りの場所をぜひ探してみてくださいね!
▷ ホテル検索・料金比較するならHotelsCombined(台南のホテル)がおすすめです。
手艸生活 H’AND HERB Life
台南を紹介された岩田さんと待ち合わせ、おすすめしていたティーハウス。
コーヒーショップやカフェが多い台南で、気軽に漢方ドリンクが飲めるカフェって珍しいかもしれません。
体調などにあった漢方を煎じてくれるカフェなんです。
漢方と聞くと苦手な方もいるかもしれませんが、とても飲みやすく煎じてあるし、中にはミルクティーにできる茶葉もあります!
- 所在地(地図):台南市北區裕民街72巷12號
- アクセス:台南駅から徒歩15分
- 営業時間:13:00〜21:00
- Facebook:手艸生活 H’AND HERB Life
兩倆
台南のギャラリーカフェと紹介されていたのは、おそらくこちらのカフェだと思います。
- 所在地(地図):台南市中西區信義街100號
- アクセス:神農街から徒歩5分ほど(台南駅からは徒歩30分ほどかかります)
- 営業時間:14:00〜19:00
- HP:http://liang2.format.com/#1
祀典武廟
縁結びの神様「月下老人」が祀ってある寺院。
- 所在地(地図):台南市中西区永福路二段229号
- アクセス:①台南駅から ②手艸生活 H’AND HERB Lifeから徒歩10分
壽sweet奶茶
自販機で販売されている幻のミルクティーと紹介されていたのはこちら。
毎日手作りしているミルクティーは、お茶の味もしっかりして濃厚。
台湾の方は飲み物甘めが好きだからか、味も甘めです!
- 自動販売機のある場所:台南市中西區西華南街28號
- アクセス:台南駅から徒歩10分
2017年4月追記:このミルクティー屋さん、もしかしてお店を開店させたかも!?
定かではありませんが、FacebookとMAPが検索されましたので、追記しておきますね。
台南駅からはちょっと離れています。
- 所在地(地図):台南市中西區郡西路75號
- アクセス:台南の三越から徒歩10分
- 営業時間:13:00〜18:00
- 定休日:月曜日
- Facebook:壽sweet奶茶專賣
連得堂餅家
台南名物、瓦せんべいと紹介されていた、老舗のお店。
路地裏に入ってお店に近づいていくと、おせんべいを作っている機械の音が聞こえてきます。
紹介されていたみそせんべいは、日本人の口にもぴったりの、素朴で懐かしい味です。
早めに完売になることもあるそうです。
- 所在地(地図):台南市北區崇安街54號
- アクセス:①台南火車駅から徒歩11分
- 営業時間:8:00〜20:00(土・日曜日は〜18:00)
光復市場素食包子店
素食のまんじゅうが人気のお店。
具はぎっしり入っていて、食べ応え抜群。
お肉を使っていないけど、味もしっかりついていて、2個くらい食べても罪悪感ゼロ!笑
台湾の素食、美味しいお店探しも楽しいですよ!!!
- 所在地(地図):光復南路419巷145號
- アクセス:地下鉄「國父紀念館駅」「市政府駅」「台北101/世貿駅」から徒歩15分
- 営業時間:6:30〜13:30
- 定休日:月曜日
神農市場 MAJI FOOD & DELI
青木由香さんとお土産探しに行っていたお店はこちら。
「MAJI 集会行樂」という複合施設にある、スーパーマーケットです。
台湾メイドの食品が多数売ってるので、見ているのも楽しいです♪
フードコートやショップも充実しているので、お土産探しにはぴったりのスポットです。
- 所在地(地図):台北市玉門街1号
- アクセス:地下鉄「圓山」駅1番出口から徒歩2分
- 営業時間:11:00〜21:30(土・日曜日は10:30〜)
- HP:http://www.majifoodanddeli.com
- Instagram:@majifooddeli
沐綠身活(Relaxing Trip)
市政府駅から東に行った永春駅にある、ちょっとおしゃれなマッサージ店。
台北にはたくさん足つぼマッサージ店があるので、旅行中の疲れはすぐに癒せますね。
1時間1,500元は相場だと思います。
このお店は口コミもいいですよ!
- 所在地(地図):台北市信義區忠孝東路5段524巷10號
- アクセス:地下鉄「永春」駅から歩いて10分くらい
- 営業時間:11:00〜23:00
小慢
師範大学近くにある茶藝館。
台北のガイドブックでも、多く掲載されていますよね。
お店の雰囲気もとってもよく、リラックスしてお茶を楽しむことができます。
お茶菓子も美味しいです!
お店で飲んだお茶は、茶葉で購入することも可能です。
- 所在地(地図):台北市大安區泰順街16巷39號
- アクセス:地下鉄「台電大樓駅」3番出口「古亭駅」5番出口から徒歩10分ほど
- 営業時間:10:00〜18:00
- 定休日:月曜日
まとめ
まとめるとこんな感じでした。
2度目の台湾「食べる」
- 鹹豆漿:30元
- 豆乳パン:22元
- 豆花:50元
- 小籠包:90元
- 夜市で買ったミックスジュース:50元
- 台南行の新幹線で買ったお弁当:80元
- 台南カフェの漢方茶:130元
- 雪菜まん:25元
2度目の台湾「買う」
- 木製スプーン・フォーク:10本×30元(300元)
- 鍋敷き:80元
- フライパン(スキレット):300元
- 活字のハンコ:200元
- 台南往復の新幹線代:2,700元
- 台南のみそせんべい:2袋×35元(70元)
- 台南の自販機で買える幻のミルクティー:45元
- 神農市場で買ったラー油:3本×165元(495元)
- 神農市場で買った魚卵XO醬:3×300元(900元)
2度目の台湾「体験する」
- 足裏マッサージ:1,500元(1時間)
- 小慢でお茶体験:1,000元
旅行の参考になれると嬉しいです!
*
NHKで放送された番組を見逃した方・もう一度観たい方は、オンラインレンタルU-NEXTで期間限定配信中で、観ることができます。
初回加入で31日間¥0(無料トライアル)と、さらに¥600分ポイントが付与され、そのポイントを使って期間限定配信中のNHKの番組を見ることができます!
こちらもおすすめ‼︎『コウケンテツの幸せゴハン紀行「おうちで旅ゴハン ヨーロッパ 前・後編 』【NHK】